CDAI測定を知る

リウマチ治療の新しい基準「CDAI」

CDAIとは

●CDAI(シーダイ)とは何ですか?

CDAIは「Clinical Disease Activity Index」の略で、リウマチの活動性を評価するスコアです。“リウマチの活動性”とは分かりやすく言うと“炎症や症状の強さ”のこと。CDAIスコアが高いとリウマチの症状が強いことになります。

CDAIスコアは下記の計算式で算出します。

CDAI = 圧痛関節数+ 腫脹関節数 + 患者による全般評価 + 医師による全般評価 ※

疾患活動性 CDAI
寛解 CDAI≦2.8
2.8<CDAI≦10
中等度 10<CDAI≦22
22<CDAI

当ホームページでは「患者の全般評価」と「医師の全般評価」を同等と想定し、患者さんご自身がCDAIスコアを測定できるようにしました。

●CDAIスコアを測定すると良いことがありますか?

CDAIスコアは

  • 寛解に近づいているのかを知る
  • 寛解を維持できているのかを知る
  • 今行っている治療を見直す材料になる
  • 医師へ症状を伝えやすくなる

・・・など、体の状況や治療内容を振り返る時に参考になる数値です。

高血圧の方が血圧を測るように、リウマチの方はCDAIスコアを測定しましょう。

●CDAIとSDAIとの違いは何ですか?

SDAIは「Simplified Disease Activity Index」の略で、CDAIと同じように疾患活動性を示す数値です。
SDAIは『CDAI+CRP(mg/dl)』で算出されます。計算式の通り、CDAIとの違いは「CRP」の有無です。CRPは、炎症を示す数値で血液検査によって分かる数値です。

疾患活動性 SDAI
寛解 SDAI≦3.3
3.3<SDAI≦11
中等度 11<SDAI≦26
26<SDAI
●CDAIスコアで寛解になれば、完治したことになりますか?

寛解はリウマチの症状がほぼなくなり、コントロールされた状態のことです。
寛解には3つの種類があります。

  • 1:臨床的寛解

    CDAIやSDAIの寛解は、臨床的寛解を示しています。炎症(関節の痛み、腫れ)と自覚症状が無くなった状態のことです。

  • 2:構造的寛解

    レントゲンを診て関節破壊の進行が止まっている状態のことです。

  • 3:機能的寛解

    日常生活の動作に支障がない状態のことです。HAQ(ハック)という指標が0.5以下であれば機能的寛解と考えられます。

リウマチ治療はまず上記3つの寛解を目指しています。
お薬を服用しながらであっても、臨床的寛解・構造的寛解・機能的寛解を満たせば「寛解」となります。寛解が持続し、薬の服用を休止した状態が「完治」と言われます。まずは寛解を目指し、寛解継続していくことが完治につながります。

CDAIスコアの測定について

●どれくらいの頻度で測定すればいいですか?

定期的に測定することが大切です。毎日が理想ですが、難しい場合は週に1回からスタートしましょう。

●CDAIスコアがいつも同じです。変化がなくても測定を続けた方がいいですか。

定期的に測定することが大切です。毎日が理想ですが、難しい場合は週に1回からスタートしましょう。

●CDAIスコア測定は、いつも同じ時間に記録した方がいいですか?

できるだけ同じ時間に記録した方が体調の変化がとらえやすく、精度が高いCDAIスコアとなります。リウマチは朝(寝起き)に症状が強い場合が多いので、朝の測定がおすすめです。

CDAIスコアの活用について

●CDAIスコアはかかりつけ医に見せてもいいものですか?

はい。CDAIスコアは診療する上で参考になる数値です。
当サイトのCDAIスコアは、「患者の全般評価」と「医師の全般評価」を同等と想定して算出しています。診療の際に「医師の全般評価」をふまえたCDAIスコアを算出してもらいましょう。